手づくり味噌講座
- 2018.04.26 Thursday
- 13:12
本日、蔵の2階にて手づくり味噌講座を行いました。
皆さん初めて会ったとは思えないほど、チームワークが良く、作業も早く進んでいきました。
美味しくな〜れ♪ 美味しくな〜れ(^o^)
アンケートを見ると、菌の話に興味がある方が多かったようですね。
お疲れ様でした。
半年後に美味しいお味噌を食べましょうね。
ありがとうございましたm(._.)m
本日、蔵の2階にて手づくり味噌講座を行いました。
皆さん初めて会ったとは思えないほど、チームワークが良く、作業も早く進んでいきました。
美味しくな〜れ♪ 美味しくな〜れ(^o^)
アンケートを見ると、菌の話に興味がある方が多かったようですね。
お疲れ様でした。
半年後に美味しいお味噌を食べましょうね。
ありがとうございましたm(._.)m
本日、蔵の2階にてパン教室『お家で和ぱん』を開催しました。
楽しいお仲間が集まりましたよ、今回も。
湿度に応じて、水加減をすることが大切なんですね(^o^)
今回のパンは、なんとフレンチトーストがついてるんです。
もちろん乳も卵も砂糖も使わない、加藤醤油オリジナルです!
下ごしらえをして
焼きます。
盛り付けて
いただきます\(^o^)/
甘酒の生ジャムとグラノーラをかけて、スイーツの出来上がりです。
パンづくりを再開します。
型に入れます。
焼き上がりました。
今回も美味しそうですね。
しっかり膨らんで、焼き色が綺麗についています。
奥が深い分、出来上がりの楽しさが倍増します。
皆さんお疲れ様でした。
ありがとうございました!
本日、加藤醤油の蔵にて料理教室『一汁三菜、家ごはん』を開催しました。
今日も小杉先生をお迎えし、6名の参加者とスタートです。
説明をしながら、だんだん和やかムードに。
今日は、「つぅ」と言えば「かぁ」と言いましょうか、
先生の気持ちが通じると言いましょうか、
質問をすると欲しい答えがすぐに返ってくる、そんな会だったように思います。
普段のお悩みや糀の疑問点などの質問も多く出ました。
作業の分担も自然になされて、良い感じで時は流れ
だんだん料理が出来上がってまいりました(^o^)
盛り付けもスムーズですね。
準備完了です。
今日も綺麗に、美味しそうに出来上がりました\(^o^)/
どうもお疲れ様でした。
糀の力で簡単に美味しく、そして健康的で美しくなりますように。
ありがとうございました。
今日はパン教室『お家で和ぱん』を開催しました。
回数を重ねるごとに楽しくなるのがパン教室の不思議なところですね。
実は今回は私も生徒になって参加しています(^.^;
時々やらないと忘れちゃうんですよね。
基本の丸パンには、甘酒の生ジャムがよく合います。
見た目もとても綺麗ですね\(^o^)/
発酵中のティータイム。
この時間がパン教室の魅力でもあります(^o^)
美味しそうに焼き上がりました。ヤッタネ
こんがり焼き色も付いて、いい感じです(*^_^*)
おひとつ試食しま〜す、、、ドうまい(^o^)
残りの5個はお持ち帰りです。
皆さん、オシャレな入れ物を持って来ますね。
女子力アップですね。
お疲れ様でした。
美味しく召し上がってくださ〜い。
ありがとうございました。
今日は、『狸や子ども会』のみんなが工房見学に来てくれました。
富塚小学校の校区の中に、いくつか子ども会があって、
狸がよく出たこの地域は狸坂という坂もあるほどで、子ども会の名前にまで
狸がついているそうです。面白いですねぇ(^o^)
そんでもって毎年6年生のお別れ会といえばボーリングがお決まりだったそうですが、
役員さんが何か違うことをしたいと探した結果、
な、なんと加藤醤油が選ばれたそうです!
驚き、と同時に責任重大ですね。
ボーリングに勝てるか?
ちょと無理じゃね。
でもやるしかねーだろ!
などと心の中でつぶやきながら、引き受けたのであります。
保護者の方を含め、30名弱の方が参加してくれました。
まずは工房内を見学です。
次にしょうゆ搾り体験。
そして、5種類の醤油を味比べ。
しょうゆのラベル描きや記念撮影で終了しました。
いかがだったでしょうか?
お子さん以上にお母さんに好評だったようですが、、、(^^;
今頃、搾りたての生醤油で美味しい晩ご飯を食べているかな?
みんな、どうもありがとう!
そして卒業おめでとう!
中学でも頑張ってねぇ〜♪